発達障害の疑いあり
と、言われてから1年ちょっと。
年中に入ってからの次女の変化と新たな悩み・試みについてお話しします。
[char no=4 char=”ほしこ”]発達障害についての記事一覧を要約したものをはコチラにまとめているよ!
子供の発達障害まとめ【我が子のケース|自閉症スペクトラム障害】[/char]
年中に入ってからの様子は?
年少が終わるころには、散歩もほぼなくなり、
集団にも慣れてきたのか、ちょっとやそっとじゃ泣かなくなりました。
しかも、以前は私を見つけると泣いて駆け寄ってきたのに、
挨拶そこそこに自分の列へと戻っていきました。
ものすごい成長ぶりです。
毎日心がけるって大事なんだなって思いました。
年中に入ってからは、お姉ちゃんも小学生になり
年長クラスにいないことは理解していたようです。
幸い、担任も担当も変わらずだったので、
引き続き情報共有をしながらのスタートでした。
<年少の時点でできないこと>
・会話とコミュニケーション
・集団行動
・着替え
・トイレ
でした。
年少の1年と年中の半年分を振り返ってどこまで成長したのか見ていきましょう。
会話とコミュニケーションは少しずつできるように
年少の間に、コミュニケーションが取れるようになってきていて、
先生やお友達とおままごとをするまでになりました。
会話のやりとりは年中に入ってからは順調で、
オウム返しをすることが増え、
だんだんと自分の言いたい事を言えて来ている気がします。
お姉ちゃんと遊ぶことも増え、
二人でごっこ遊びをするようになりました。
夢にまで見た姉妹が遊ぶ光景。
たまに戦いごっこなのが気になりますが・・・w
あとは、会話のキャッチボールをドンドンできていけたら最高だなと思います。
集団行動は去年とは全くの別人!?というくらい馴染んでる
始業式やお誕生日会などでは、しっかり並んで登場し、
最初から最後までおとなしく座っているそうです。
しかも、去年は先生が手をつないでいったのに
今はしていないとか。
でも、体操の時間とかはまだ気分らしく、
ちゃんとやる日もあれば、動きたくないとしゃがみ込む日もある様子。
たまたま幼稚園に来ていた暑い日は全然動いてませんでしたねw
集団行動の成果は運動会がすべてを物語っていてました。
年少では、周りの父母が沢山いるのに落ち着かず、泣きながら遊戯に参加など、ショッチュウ、クラスに様子を見に行かなければ来ないだろうなぁという状態でした。
年中では、それがまったくなくて徒競走も普通に走り、
お遊戯もほぼ完ぺきに踊り、
玉入れは・・・なぜか思い切りポール持っている人に当たってました(´・ω・`)本人的には一生懸命上になげたんだろうなぁ・・・
年少の時とは数段も違う次女の姿に
着替えは多少のサポートがあればできるように
着替えは脱ぐだけは見事だったのですが、
(お風呂、というとすぐ脱ぎます、そのせいかも)
前は着るのが難しかったようです。
年中さんに入ってからは、ちょこっと頭を出す場所を教えてあげたり、
さりげなくフォローするだけで十分着れるようになりました。
オシャレに目覚めたのか、服を選ぶようになりました。
好みが出たことはすごくいいことです^^
逆に喜びましたね。
最終的な目標は、サポートなしですね^^
トイレはちゃんとするようになってきました!
夏休み前から長期休暇中にかけて
トイレに連れていけば、おしっこをしてくれるようになりました。
年中の始まりあたりに2時間の感覚は空いていそうな感じと
先生から報告があったので、本格的にチャレンジを始めました。
実践内容はこちらの記事にまとめています。
→オムツが取れない4歳児とママの奮闘。焦らずじっくりいこう!
夏休み明けからオムツからオムツパッドへ移行しました。
↓愛用中のオムツパッドはコチラです。
朝までおしっこをしないでいられるようにもなり、
あとは外すタイミングを待つばかりです。
ただ、うんちはまだうまくいかず、
こっそり隠れてやります。
うーん、謎。
トイレで運よくうんちが成功したら
そのタイミングで自信をつけてくれるとは思うんですが・・・
新たな悩み・試みについて
新たな悩みは、「叱り方」がよくわからなくなってしまった事です。
おそらくなんですが・・・
どうやら自我というものが芽生えてきた様子で、
魔の2歳児みたいになってきました。
言葉が話せるようになってきた分、今まで通用してきたごまかしも効きません。
融通が利かないとキレて、泣くし、
自分のやりたい事を強調するようになったのです。
叱ると20分以上は泣き続けるので
強く叱れません。
その間、抱き着いてひたすら泣き続けます。
こういう時期の向き合い方ってどうしたらいいんだろうと
長女の時とは、多分全く比べ物にならないくらい
苦労しそうだと思いました。
あと、
たまに攻撃的になるのでお友達を叩いてしまわないか心配です(´・ω・)
姉妹喧嘩をするようになり、時折お姉ちゃんを殴ります。
幼稚園でも起こらないか不安ですね。
新たな試みは、
・言葉をドンドン教えていく
・できそうなお手伝いはどんどんやらせてみる
をメインに少しずつ次女が自信をつけてくれたらと考えています。
オムツパッドを外すことができれば、
トイレはあと和式にチャレンジすることが残っているのですが、
彼女にとってオムツパッドは「精神安定剤」のようなもので、
外すとものすごく泣きわめきます。
絶対にパンツをはこうとしません。
精神が不安定になってまた元に戻るよりは、
次女自身が外したいと思ってくれる日まで待つことにしました。
外せそうなときは外す方向で幼稚園でも話しています。
先生たちも私も、多分しばらくは無理だなぁと感じています(笑
でも、自我が芽生え、周りを見るゆとりができたら、
オムツパッドはずっとはつけないものなんだ、はずかしいから
はずそうかなと思ってくれるといいなぁ。
ささやかな願いです^^
発達障害と言われた子供の年中時代は?その時の悩みは?についてのまとめ
年中時代についてのお話でした。
記事投稿時(10月上旬)までの記録ですね。
11月初めに1年前に行った知能指数を調べる検査をします。
どこまで成長しているのか、
困っている点はないかなど振り返って、
プロにアドバイスをいただいて来ようと思っています^^♪
中身、2歳半くらいにはなっててほしいなぁ・・
詳細はまた後日更新いたしますね♪
最後までお読みくださりありがとうございました!
[char no=4 char=”ほしこ”]発達障害についての記事一覧を要約したものをはコチラにまとめているよ!
子供の発達障害まとめ【我が子のケース|自閉症スペクトラム障害】[/char]