PR

発達障害

発達障害かもと言われた親の気持ち、祖父母たちの反応はどうか?

LINEで送る
Pocket

2歳半の健診の時に、次女が「発達障害」の中の

広汎性発達障害のグレイゾーンかもしれない

というお話を前回の記事でちらっとお話しました。

こちらの記事です→子どもの言葉遅れや行動から見つける発達障害とは?

その時の親である私たちの気持ち、両家祖父母の反応について
お話します。

その上でうちの場合はカミングアウトしたほうがいいのか?
相談したほうがいいのかを判断するヒントになると幸いです。
[char no=4 char=”ほしこ”]発達障害についての記事一覧を要約したものをはコチラにまとめているよ!
子供の発達障害まとめ【我が子のケース|自閉症スペクトラム障害】[/char]

発達障害かもしれないと言われた時、母親の気持ちは?


なんの心の準備もなしに、
生まれて初めて聞いた「発達障害」という言葉に正直戸惑いました。

私が子供の時はそんな言葉、全然ありませんでしたし^^;

頭の中真っ白です。

で、真っ先に浮かんだのが

「私の育て方がこの子に悪影響を与えている?」

でしたね。不安だけが脳内ををグルグルと回ってました。

「初めに言っておきますが、

お母さんの育て方は関係ありませんし、誰のせいでもありません」

と言った職員さんの言葉が、例えマニュアルだったとしても
「あ、うん。そうなんだ」と少し安心し、落ち着くことができました。

この言葉がなかったら、帰るまで自分を責めてました。

なんでうちの子が?
ちゃんと育てられるだろうか?
旦那にはなんて言おうか?
親に相談するべき?
義親に報告するべき?

色々な事を考えなくちゃいけないと思うと暗い気持ちになりました。

ここですんなり受け入れられたのは、
やっぱり周りの子供と違うし、これから社会に出るにあたって
コミュニケーションがうまくできないのは、本当に困る事だからなんとかしたい
って思いが強くあったからだと思います。

そうか、やっぱり長女のように成長が進んでいるわけではないのか

って、ショックでありながらも納得するしかありませんでした。

今では、すっかり受け入れているんですけどね^^

発達障害かもしれないと言われて夫はおもむろにスマホで


いつまでもショックを受けているわけにはいかないので、
私は旦那にもらってきた資料を見せて、
次女が発達障害かもしれない、
詳しくは面談やテストをしてみないとわからないが、
とりあえずは3歳まで様子見で行くという話をしました。

旦那は一言。

「ふーん。そう。わかった。。」

と、言いながらスマホを手に取りました。

しばらくすると念仏を唱えるかのように

「発達障害とは・・ぶつぶつ」
「学校・・・うんぬn」

|д゚)!!?

スマホで更に詳しい情報を探し始め、
勉強?を始めてました。

一応は次女が発達障害であるということが受けいれられたし、
じゃぁ今後どうしていったらいいのかを考えはじめていたんです。

とても前向きでいい傾向だと思いました。

が、旦那が理解できたなと感じるまでは色々ありました・・・。
今でも旦那が次女に対してキレないか不安です。

最近は長女の教育で厳しくなっているようで、次女に影響はないです。
長女可愛そうだけどorz

夫婦間の温度差は早めに話し合いをして!

発達障害と聞いた男の人は、仕事以外で厄介ごとを持ちたくないのか、
うちの子がそんなことあるわけないと認めたくなかったりします。

育児の事はまかせてるだろ?的な空気をだします。

妻も妻で、夫が頼りにならないから私が頑張るしか!耐えるしか!
という気になっています。

たまに夫が子供の面倒を見なくちゃいけなくなったとき、どうするんですか?
いちいちその都度、子どもと過ごす時の注意事項を説明しますか?
毎回それを聞くより、普段から情報の共有をしていたほうが楽ではないですか?

発達障害って一時的なものではなくて、
一生付き合うものです。
どう改善をしていけばいいのか向き合っていかないといけないんです。

夫婦だけでなく、祖父母や親族、周りにも
理解と協力が必要な場合もあるかもしれないことを
覚えていてくれると嬉しいです。

その前に夫婦間でお互いに発達障害について理解し、
どう子育てをするのか
考えたほうがいいです。

発達障害かもしれないと説明。その時祖父母は?

次女の発達障害について、自分の母親にはすぐに打ち明けました。
父親はちょっと私とは相性が悪く落ち着いて話ができないので、
母親から説明をしてもらいました。

まぁ、うちの母親はあっさりしていて・・・

「そっかー。しょうがないね。次女に合わせてゆっくりやっていこうか」

というスタンスでした。

父親はよくわかってないみたいだけど、
普通の子供の成長はなんとなく理解しているようで、
普通ならできそうなことを次女ができないでいるのをみると、
初めは「大丈夫なのか?ちゃんとしつけてるのか?」と
ろくに育児に参加してなかったくせに偉そうに言ってました。

そのたびに母親が「これが、次女ができる限界。こういうことなの」と説明。

普通ならできそうなことっていうのは
お話とか、オムツはずしですね。

運動面ではそこまで目立った遅れはなかったので^^;

私の親は、ちょっと時間はかかりましたけど一応は納得してもらえました。
もともと教育に厳しい人たちではなかったので
私が思うようにやりなさい、つまづいたら相談してねって
言われておしまいです。

で、旦那の親には、旦那から説明をさせました。
私は聞かれたことしか言いませんでした。
自分の子供から説明されたほうが落ち着いて聞けると判断したためです。

舅はすんなりで、まぁ協力できることがあったら言ってくれで終わりでした。

姑は、「なんとなくそんな気はしてたけど、、」と受け入れずらい雰囲気でした。
そうなんだねと理解してくれてたのかと思いきや、

「オムツはずしはできるでしょ?」

という一言で、それ、理解してないわー|д゚)とちょっと落胆。

まだおしっこがためられなくて、するってこともよくわかっていないと
説明した後にもかかわらずお姉ちゃんのパンツはかせていて。

「何事もやってみないとだめでしょ」

と言う始末です。

何事もやってみるスタンスは私も同じだし、
やってみたら変わることも確かにあります。

が、言葉の理解も遅れていて、
トイレトレーニングの準備も次女自身ができていないんだっていうことが
分かっていない。。。

そう思ったら、用事で預けることは絶対しないって気持ちになりました。

ちなみに、パンツはかせた事件はどうしたかというと、

放置です(笑

で、思いっきり玄関でおしっこをしたので
大きい声で
「あー!やっちゃったね!まだおしっこ言えないもんね!
困ってたんだろうね!かわいそうにねー!」

と言ってやりました^^

それからは育児に手はだしてきません^^
意見は言ってきますが|д゚)

理解する気がないならないで、
手を出さないでくれればそれでいいかなと。

言葉で攻められようが
発達障害の子供についての知識がない人にいわれてもね。
痛くもかゆくもないです^^

ほどよく仲良い関係を続けられたらなと思いました。

カミングアウトをしてどうだったか?

薄々、祖父母たちも気づいているわけです。
「この子はちょっと違う」って。

でも、気のせいであってほしいっていう葛藤もある中、
旦那にも言ったし、祖父母たちにも言ったのは

私やみんながこの子は発達障害であると受けいれることで
次女に対して寛容になれるんじゃないかと思ったからです。

今までは、どうしてこんなことで癇癪起こすんだよ!
どうしたらいいか、わけわかんないよとこっちまで泣くこともありました。
手を出すこともありました。

受けいれるだけで、気持ちが軽くなっていったし、
理解してくれる人ができると、安心できました。

そのまた逆もあったんですけど、
それはそれでこれから子育てで協力は仰げない人と認識できてよかった
って前向きに思うことにしたら
別にその人の意見とかもどうでもよくなりましたw

カミングアウトしたことで、
それぞれの人間性を垣間見たなぁという複雑な心境でした。

それぞれの姑嫁関係によっては、
カミングアウトをオブラートに包んだほうがいいかもしれません。

おそらく、立派なムスコサンを育てられたお姑さんだと
受けいれているつもりで全然受け止められてない可能性が高いです。

覚悟していきましょう(笑

気持ち的にはスッキリして、これからを考えていこうと思いました。

2歳半健診後どうしていったのか?

2歳半健診がきっかけで「発達障害」という言葉を知りました。

言葉に関しては、三歳まで様子を見るとして、

その間にコミュニケーション、遊びなどではどんな状態なのか?
何ができて何ができないのか?
ママと離れてどこまで適応できるのか?

というのを知るために自治体が行っている
未就園児のクラブへ入会することになりました。

そこでは少人数の親子が集まり、
一緒に遊んで、30分は親子離れて
親だけで話をするグループワークが行われています。

できることから進めていき、
改善されればラッキー、だめだったら次!
という方向で行くことになりました。

発達障害かもと言われた親の気持ち、祖父母たちの反応はどうか?についてのまとめ

発達障害だと言われた時の親の気持ちや祖父母たちの反応について
自分の実体験をまとめてお伝えしました。

この記事は同じことで悩んでいる
お母さんたちのお役に立てればと思い書きました。

中には、親自身が受け入れきれず、相談するのをやめるケースもあります。
そのまま育てていったりとか。

気づいていない人もいます。

昔は発達障害っていう言葉自体が身近ではなかったので
仕方ないとは思いますが、

私は、この言葉が「呪い」みたいだと感じます。

障害という言葉がつくだけでかまえてしまうし、
みんなと「普通」に育つことができないことに不安がものすごく生まれました。

でも病気ではないんです。

今日も元気に生きていてくれています。
彼女なりに成長してくれています。

ただ、成長のスピードが遅いのとやり方にちょっと工夫が必要なだけです。

なら、「発達障害」なんて呪いみたいな言葉をなんぼでも受け入れて
次女と一緒にゆっくりいこうって開き直りました。

そのためには家族の理解も必要だし、協力もいります。

発達障害かもしれないと言われた時に必要なのは

「勇気」と「開き直り」

これですね!(´◉◞౪◟◉)
[char no=4 char=”ほしこ”]発達障害についての記事一覧を要約したものをはコチラにまとめているよ!
子供の発達障害まとめ【我が子のケース|自閉症スペクトラム障害】[/char]