気が付けば、発達検査をしてから3年が経ちます。
1年生の時、発達検査をして以来。
心の成長がしているか、楽しみでもあり不安でもあるけれど。
発達検査に備えて、個人的にやることを書き綴ります。
3年間の次女の変化をまとめる
3年間、大きな問題もなく過ごせていたので、何も書いてないんです。
ヤバい…本当にヤバい。
なのでここ1年くらいでのことを思い出しながら書いていきます。
ちなみに1年生や幼稚園の時のことは記事にしているのでよかったら読んでみてください。
できたこと、気づいたこと
入学前に比べるとできたことが多すぎる!改めて考えると嬉しいな。
学校生活を楽しんでいる
学校がとにかく大好き。学校の担任には火金迎えに行く日に話を聞いている。
- 学校にくるとすぐにランドセルから必要なものを取り出しロッカーにしまう。やるべきことの習慣化がきちんとついている
- 休み時間は一人で過ごすことが多かったが、4年になってからはお友だちと遊ぶ日が増えた
- 困ったこと、悲しいこと、嬉しいこと色々な話をしてくれるし、感情のコントロールもすごくできるようになっている。癇癪もほとんどない
- 交流の授業も国語・算数・理科・図工・音楽・体育・道徳など徐々に増えている。一人で次の時間のことを考え行動する力がついてきた
など、要点をまとめるとこんな感じに成長を感じるシーンが多くある。
生活面ではルーティーンの多様化にも動じない
以前は1つのルーティンを汲むのに時間がかかりました。
例えば「勉強が終わってからiPad」では、iPadでYouTubeが見たい欲が強すぎて癇癪を起すことも。
今では、今日の予定とは違うことを聞いてもすぐに切り替えられる程度に落ち着いている。
切り替えも上手になったと生活面でも感じることが多くなった。
お手伝いも色々できるようになった。味噌汁やサラダを作るなど料理、配膳、お風呂掃除、テーブル拭きなど。最近は洗濯ものを干す練習中。掃除機はまだ重いだろうからチャレンジはしてない。
あ、水泳にも2年の6月から通っていて、今はバタフライにチャレンジ中です。
2年ちょっとで平泳ぎまでマスター。すご。
言葉はもう少し頑張りどころではあるが十分なレベル
日常会話なら複雑でなければ、ある程度できる状態になった。
言葉のキャッチボールもできている。
ただ、言葉の意味や感情的なものを理解するのは少し遅れている気がする。
4年生になってからの心の成長が激しい
パパへの反抗期が到来。思春期…?なのかな。
原因はパパの次女に対する接し方。嫌がってるのに楽しんでるからだと思う…。
もう一つの原因は、長女にガチオコするパパの怒鳴り声。
怖くて仕方ないのかもしれない。自分もこんな風に怒られるのかもって思うと怖いよね。
彼女なりに考えて親が長女に怒り出したら2階へ逃げるなりしている。
また、姉とのけんかも増えた。悩みの種は増えてきてはいる。
しかし、これは大切な心の成長でもある。実は喜ばしいことなんだと先生と話している。
2歳の頃は反応がなくて何を考えているかわからないし予想も無理だった。
今ははっきりと顔の表情でもわかるし、話してくれるからこれは本当に成長したと感じる。
学校や放課後デイサービスで行っていること
学習面では、次女の意欲に合わせて交流の授業に参加させてもらったり、個人面談で支援計画の調整を行っている。
お互いに行っている支援内容を共有し、一緒に試行錯誤している。
学校と放課後デイサービスでも共有していて、試してもいいかもということをどんどんチャレンジしてもらっている。ありがたい。
例えば、お金のやりとりの練習。現金を出すという機会が極めて少ない。
お買い物は自立生活には欠かせない。
学校ではお金の勉強、放課後デイサービスでは実際にお買い物のお手伝いをさせるなどチャレンジをしてくれているそう。ホントありがたい。最寄りのスーパーだとWAONで基本お買い物してるから、WAONのやり方は完璧なんだ…
このように、学校は学校で、放課後デイサービスは放課後デイサービスでとやるのではなく、親・学校・放課後デイサービスの連携を今も徹底していてとても良好な状態です。
最近の悩み・聞きたいこと
- 心の成長が激しく、どう向き合ったらいいのか戸惑う
- 学習面で、とことん書くのを面倒くさがる傾向がある
- 女の子だから性についても教えないといけない
学習内容が難しくなってきたため、どう教えていくかが今後の課題だと思っている。
必要であれば今後塾も考えるべきか‥。うーんっていう感じ。
オンライン学習で1年やってみたけど、飽きやすくて書くのを嫌がるため算数しかできない。
無学年学習で1教科だけ極めてもな‥という状態だから一旦やめた。
聞きたいことは、先輩ママがこういったことにどう向き合っていたか、どんな相談をしてきてるのかとか支援センターの人に聞いてみたいな。
みんな似たような悩み持ってたらなんか頑張れる気がするし。
発達検査&相談に向けてレポート作成
次女の変化をレポートにまとめていきます。
つまりこの記事をベースにWordで作成してファイルに挟んで当日に備えます。
必要であれば写真も入れましょう。
レポートなんて労力書ける暇があったら家事や仕事をしたい、自分の時間なんだから自分のために使いたい…
分かる。
でも、当日ぶっつけ本番で発達検査に行って、支援センターの人に質問されてグダグダになって聞きたかったことを忘れてしまうより、事前に準備をしていったほうが精神的にも楽だし、有意義な相談時間になると思います。
めんどくさい。ホントめんどくさい。こういうの苦手。
でも今の環境があるのはこうやって細かく報告・相談して今後の子育てに活かせてたからなので、頑張ることなんだと言い聞かせながら作るしかない。
会社でいう「プレゼン」ですね。ある意味。
これからの目標
- 成長期の次女と向き合い、寄り添いながら生活する。
- 自立に向けた活動をさりげなく普段の生活に入れ込む。
- 学習面ではできる限り一緒にやってみる。
- 書く事に抵抗がなくなるまでは、読むことに重きを置く。
タイピングを鍛えてプログラミングで遊んでもいいかもしれない。
やりたいことが色々ありすぎて整理しきれていないけど、まだ小学生だから楽しく過ごせるように工夫を頑張りたい。
長女も中学生になるからますます扱いが大変になるだろう。
次女との関係も気にしながら、姉へのフォローやかかわり方も考えなくちゃと思う。
忙しい。子供の成長は嬉しいけど同時進行だからママ忙しいよ。平等って難しい。
まとめ
書きながら、次女の近況を整理することができました。
やりたいこともたくさんあるんだなと書いてみてびっくりです。
- 成長を素直に喜び、できたことを書く
- 今の問題点、悩みを書く
- これからやりたいことを書く
この準備をして当日、発達検査に挑みたいと思います。
挑むのは次女だけど(´・ω・`)
私は待ってる間に支援センターの人と近況報告や今後について話し合うんだ。
頑張るんだ。応援してほしい。(毎回職員が違うから人見知りする親子)