年少、年中と少しずつ成長を見せてくれる次女。
年長に上がる前にマイホームを建てたので引越しをしました。
春休みを経て、新学期。
年長クラスへと進級した次女にクラス替えという試練が訪れます。
今回はそのお話です。
- 引越しにより体調をくずし、精神不安定
- クラス替えにより体調をくずし、精神不安定
- さすがに気づいた次女の弱点
- 今後の課題
- まとめ
本当に、今だから笑える(*’▽’)
発達障害についての記事一覧を要約したものをはコチラにまとめているよ!
子供の発達障害まとめ【我が子のケース|自閉症スペクトラム障害】
引越しによる代償
3月の春休みが始まる直前、我が家は夢のマイホームを建てて引越しをしました。
社宅から卒業し、何不自由のない生活が私を待っているんだとワクワクでいっぱいでした。
>>住宅ビフォーアフター体験記【A calm house】
これから新しい家での生活が始まるぞと意気込んでいたのも束の間、次女が発熱。
何かあるとすぐぐずるという精神不安定な状態になりました。
風邪かなくらいにしか思っていなかった私は、引っ越しの荷解きをしながら、看病。
幸い、母親も来ていたのと新生活のために断捨離をしていたので3日ほどで段ボールの中からだいたい出し終えることができました。
熱は3~4日間続き、食欲もなかったです。
年中時代その2の記事で困っていたことはまだ改善されていないどころか、一時期すごく悪化しました。
年長クラスへ進級。クラス替えの代償
- 園長先生が変わった(前園長はご退職されました…卒園までいて欲しかった)
- クラス替えにより担任の先生が変わる
- 教室がお隣りへ移動
- 次女の専任の先生は変更なし
春休みが終わって登園し始めたころ、体調くずす次女。
熱が出た日はお休みしてましたが、回復しても行きたくないとぐずっていました。
困ったこと
- 幼稚園内でも精神が不安定
- イヤイヤ期が重なっているのでなぜ機嫌が悪いのか、先生も私もお手上げ状態
- 教室に入らず、廊下で過ごす
年中の頃はあんなに幼稚園行きたがっていたのに…とショックで、私自身も情緒不安定になりかけました(´・ω・`)
さすがに気づいた次女の弱点
引越し、幼稚園のクラス替えと大きな変化があった3~4月。
鈍い私もさすがに気づきました。
次女の弱点っていうやつを。
それは・・・
環境の変化にめちゃくちゃ弱い!
ってことです。
周りの環境が変われば、人間関係も変わってしまいます。
そうなってしまうと、初めからまたやり直しか―と億劫になりませんか?
誰だってそうです。
環境が変わるとちょっと抵抗を感じます。
一歩踏み出してしまえば、あっという間に環境に対応できるんですけどね。
次女はすぐに切り替える事ができず、混乱。
頭の中がキャパオーバーな状態になってしまうようです。
長女は転校1日目にしてお友達を作って見せるほどの適応力。(←神かと思った)
次女はなぜ環境が変わってしまったのか?など色々ショックだったと思います。
そのショックを言葉にして私たちに伝えることができないからストレスが溜まってしまったのではないかと私は予想してます。
念のため、住む前から新しい家に小まめに通っていたのですが、住むんだという認識が彼女の中にはなかったんだろうなぁと今では冷静に判断できます。
今後の課題
まだ年長が始まったばかりで私も先生たちもどうしようもありません。
時間が解決してくれるのをただ、待った方がいいのかなと話し合いました。
こうやって、次女自身の心配をしてくれて色々配慮してくださっている先生方には感謝しきれません。
問題が悪化しないようにだけ気を付けて、次女の心の中が整理つくまで待つ。
これが最善の対策かなと思いました。
まとめ
年長時代その1のお話でした。
冷静に淡々と話していますが、私は常に必死です(苦笑
ただ、「この子は絶対大丈夫、普通に生きていける。自分でちゃんと育てていける」という自信やプライドは置いといて。
私たち家族、次女ができるだけストレスを減らして楽しく生きていくためには、周りの人たちの意見や気持ちも大切だと私は思います。
支援センターや幼稚園、そして私自身の意見を出し合う事で見つかる最良の方法を見つけていく関係や信頼関係を築く事ができて、私は幸せです( *´艸`)
同じ発達障碍者のパパママの参考になれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
子供の発達障害まとめ【我が子のケース|自閉症スペクトラム障害】