PR

子育て

就学前にこれさえ『最低限』身につけさせてれば、1年生は頑張れる

LINEで送る
Pocket


年長の冬休みが明けると入学前説明会があって、
学校側から
入学するまでに身につけてほしい事』的な資料を渡されます。
(学校によりますけどね^^)

[char no=4 char=”ほしこ”]親としては、どのくらいの事ができれば学校生活に困らないのか?気になるよね。[/char]

  • 子供が『最低限』身についていればいい事
  • 学校に入ってからの事
  • 通学関連

で、不安になっている親たちにとって参考になれば幸いです。

学校側が子供に求める就学前に身につけてほしい事とは?


まずはじめに私が説明を受けた小学校の「就学前に身につけてほしい事」をご紹介します。

  1. 自分から挨拶と「はい」などの返事がきちんとできるようにする
  2. きちんとした姿勢で人の話をしっかり聞くことができるようにする
  3. 自分の事が自分でできるようにする
  4. 和式トイレの使い方に慣れさせておくようにする
  5. 決まった時刻に自分で送ることができるようにする
  6. 自分の名前をいう事ができ、ひらがなで書けるようにする
  7. 困ったことがあったときは周りの人に伝えることができるようにする
  8. 信号機の見方が分かるようにする

[char no=4 char=”ほしこ”]今までやってきたことの延長+αという感じだね[/char]

上記以外にも、

時計を読めるようになっていることや
正しい鉛筆の持ち方ができること、
友達との関係をうまく築けること
など沢山あります。

もちろん、学校によって違いはありますが、
共通して「ある程度自立していること」が求められていますね。

幼稚園と小学校の違いは何?

幼稚園では、先生と園児・親との関係が密でした。

例えば、

  • 先生が1日の流れを管理し、みんなで一斉に行う。
  • トイレや着替えなどできないことがあれば、サポートする
  • 園生活での子供の様子を事細かに教えてくれる

幼稚園の先生が見てくれるので心配がまったくないんですね。

しかし、小学校になるとガラリと変わります。

  • 時間割があり、どの時間に何をするのか覚えていないといけない
  • トイレへ行くタイミングや着替えなどは先生が手伝うことはない
  • 学校と親の関係は意外と薄い

学校での生活を生徒一人ひとりに先生が教えてくれるわけではないし、
様子を聞けばいくらでも応えてくれる幼稚園とは違い、
小学校では「親と子供が完全に離れる時間」がうまれます。

学校での様子は面談の時に先生から聞けますが、
休み時間などは先生は職員室へ行っているわけで
見ていない時間もあるため、完全に知ることはできないのです。

最低限これができていれば大丈夫な事ってなに?

先輩ママに聞いた話やネットで調べた中で
これさえできれば大丈夫かな!という目安
自分の中にできたのでお話します。

本当に最低限なので、それ以上できていれば
かっこいい1年生になれますよ。

①自分の事が自分でできる


体育の時間、体操服に着替えます。
なので、衣服の脱ぎ着とたたみ方がしっかりできていること。
脱ぎっぱなしはしないことができればOK。

また、給食の時間では自分で箸を使って食べる事、時間内に食べ終わることができればOK.
幼稚園で「給食を食べるのがゆっくりで。。。」と言われていたら家でも特訓をしてあげたほうがいいですね。

②和式トイレの使い方に慣れている事


今ではどのお店へ行っても大体様式のところが増えましたね。

小学校が新しかったり、新校舎になっていた場合とかだったら洋式だと思いますが、古い学校ではほとんどが和式です。
洋式トイレは各階のトイレに1個あるかもしれませんが、生徒全員が利用するため毎回使えるわけではありません。
和式で立つ位置とか教えて何回かチャレンジをしてみてください。

③困った時に周りの人に伝える力をつけておく


学校で忘れ物や宿題をしてなかったことに気付いた時、
授業中なのにトイレに行きたくなった時など困ったことがでてきます。

その時にきちんと伝えることができるかどうか。

黙ったままだと何も解決しない事を理解ができていればOK!

それに加えて、きちんと先生や友達に話せることができればなおOKです。

困ったことを言っても怒られることはないと子供に伝えておきましょう。

④通学経路を覚えられる事


ある意味一番親が心配なのは通学!
道を間違ったりしないかとか交通事故に合わないかとか不安なんですよね。

通学する道を覚えていることと信号機の見方の理解ができていればOK!

交通ルールを守ることと見方を理解させておきましょう。
何回か歩いて小学校まで行ってみると子供も覚えてくれます。

信号についたら
「さぁ、今目の前の信号のマークの人はどんなポーズ?何色?」
などとクイズを出してみるのもいいでしょう。

そのうえで具体的に信号の見方を学ばせます。

うちは小学校まで30分かかります(´・ω・`)
遠いので週末に何回か歩いてみました。だ、ダイエットになってるかな・・・?(笑

入学後はどうだったか?


入学前に私が不安だったことは

  • 給食の量は多すぎたりしないか
  • ちゃんと先生の指示に従っていたか?
  • 勉強についていけるのか?
  • 通学路は大丈夫なのか?

でした。

入学後はどうだったかというと、ぶっちゃけ「心配しすぎ」でした(苦笑

小学校側も幼稚園を卒園したばかりの子にいきなり厳しくはしません。

学校での過ごし方

いきなり勉強はせず、まずは場に慣れる事を中心にやっていました。
自己紹介や班分け、学校探検や他の学年と触れ合う機会があったりですね。

毎日楽しそうに報告してくれてました。

勉強が始まって授業は45分。
落ち着かない子はいましたが後半になると立つ子はいなくなったそうです。

給食の量は初めはパンに牛乳におかずが少しと
短い時間で食べきれる量からスタート。

短縮4時間授業だったので帰ってきたときにお腹がすく量です。

今はだいぶ量が増えたと思います。

通学路に関して

通学路に関しては、初めの何日間かは
決められたコースごとに先生やボランティアの方が引率し、
近くまで送ってくれました。

親も心配なので途中まで行きましたが、
何人かは幼稚園の時間と重なったためいけない事もありました。

1か月経つ頃には道順を間違うことなく帰ってくるようになっています。

慣れてくると怖いのが寄り道(´・ω・`)
何度か娘たちに帰ってくるのが遅いと叱ったこともありました(笑

結論。

心配していたほど、トラブルもなかったです。

[char no=4 char=”ほしこ”]別に鉛筆を正しく持てなくても、
箸を上手に扱えなくても
実は学校でやってくれるんですよね。[/char]

入学前にできてれば先生の苦労も少ないとかそういう事ですよ。

少なくても一人で過ごすのに困らない生活スキルが身についていれば
あとは学校で学ぶので本人のやる気の問題になります。

親はどうやる気にさせるかを考えていけばいいではないかな。

就学前にこれさえ『最低限』身につけさせてれば、1年生は頑張れるについてのまとめ

就学前に身につけてほしい事についてお話しました。

私の個人の意見で最低限これだけできていればいいんじゃないかなという内容です。
あれもこれもと頑張り過ぎず、
子供のペースに合わせて準備を進めてみてくださいね。
学校に入る前から頑張り過ぎて

「学校めんどくさい、たのしくなさそう」

って1年生から子供に思われたら6年が大変になると私は考えます。

教えるのめんどくさーいという場合は、Eテレでこの番組がお勧めです。

→で~きた!
参考になると幸いです。

最後までお読みくださりありがとうございます♪