PR

子育て

ストレッチマンファイブに出てくる怪人たちの正体と謎に迫る!

LINEで送る
Pocket

特別支援学校へストレッチマンが行って、怪人と戦うんですけど、

毎回すごく凝った怪人がでますよね^^

怪人たちの正体となぜここまで演技が完璧なのか、
裏側にちょこっと迫りたいと思います♪

ストレッチマンファイブの怪人の正体は?

学校によって、個性的な怪人がでてきますよね。
実はこの怪人たちの正体はその学校の先生なんです。

選ぶ基準は学校によりけりですが、
大半は男性、たまに女性が怪人役をしています。

でも、役が決まったらすぐ撮影!というわけではないんです。

たまにこんな人が怪人になっています。


https://twitter.com/wild_sugichan/status/860396489452863488より引用

スギちゃんです。

怪人たちの衣装・キャラクター設定の謎に迫る

ストレッチマンファイブにでてくる怪人たちは、
衣装、キャラクター設定・性格にいたるまで先生たちみんなで決めています。

ある日、偶然にもテレビの特集で、
ストレッチマンファイブができるまでの裏側を見れる特別番組を見たことがあります。

その時の怪人を忘れてしまったのですが、
ほぼ毎日学校の先生としてのお仕事を終わらせてから
演技や衣装の準備などコツコツ進めていたんだろうなぁという印象だったのを覚えています。

先生たちが打ち合わせを何度もして、
怪人の立ち位置や先生たちの生徒たちへのフォローもさりげなくしているのが見て取れます。

だって、毎回怖がりすぎる生徒のそばには先生がいましたから。

1人でも大丈夫そうな生徒のところは声をかけるだけな感じです。
怪人たちの衣装は土地で良くとれる食べ物や有名な物(焼き物や建物)がモチーフにされています。

これも先生たちが考えたもの。
衣装もそれに合わせて作りますが、
悪役を作るので、結構どすのきいた個性的な怪人衣装になるのでしょう。

一発で見て、わかるのがまた楽しいですね。

キャラクター設定もどんな性格で得意技は何かなど、
細かいところまでしっかり作りこんでいるそうです。

ストレッチマンファイブはなぜいつも特別養護学校に行くのか?

もともとあった番組のコーナーが独立して生まれたのが、
初代のストレッチマン。

なぜ、養護学校を襲撃した怪人を「ストレッチパワー」でやっつける展開がベースになったのでしょうか?

特別支援学校などに通う子供たちでも取り入れやすいストレッチを紹介するのがそもそもの目的です。

ただ、普通にストレッチのやり方を教えるだけでは、
子どもたちは楽しくないです。

健常者である私たちもヒーローものが好きであるように、
養護学校へ通う子供たちだって、ヒーローは大好きなはず!
悪者をやっつけるためにパワーをためてやっつける設定にしてみてはどうだろうか・・・?

という発想から生まれたんじゃないかなーというのが私の予想です。

番組を改めて見てください。

子どもたちが嫌々ストレッチをしているように見えますか?
生き生きとしているように見えます。

「自分たちがヒーローの手伝いをしている!一緒にやっつけるぞー!」という瞳。

私は結構好きです^^

テレビの前で娘と一緒にストレッチをしています^^

ストレッチマンファイブに出てくる怪人たちの正体と謎に迫る!についてのまとめ

怪人の正体はわかりましたか?^^
養護学校の先生方の汗と涙の結晶をストレッチマンファイブおよび製作スタッフの皆さんが更に素敵な物へと変身させてくれています。

車いすだから、発達障害だからと運動やストレッチをしないのは、
体に悪影響です。
体がほぐれていれば、元気もでるし、例え普通の子よりハンデがあっても、できることがどんどん増えていきます。

そう思ったら、この番組が20年以上も長く続くものすごい番組なんだということが納得できちゃいますね!

ちょこっと情報ですが、、、
ゴスペラーズがストレッチマンが大好きらしいです。
今も好きなのかはわかりませんが・・・w