PR

発達障害

子供が普通じゃないかもしれないと言われたら、親はどう動くべき?

LINEで送る
Pocket

「あなたのお子さんは普通じゃないかもしれない」
と言われたら、どう思いますか?

その時の親の気持ちや言わなくちゃいけなかった相手の立場と想い、
そしてどう考え、動くのがいいのか、
私なりのお話をさせていただきます。

言われたことがない人も、
言われた人がどんな気持ちになるのか知っていただけたら幸いです。
[char no=4 char=”ほしこ”]発達障害についての記事一覧を要約したものをはコチラにまとめているよ!
子供の発達障害まとめ【我が子のケース|自閉症スペクトラム障害】[/char]

子供が普通じゃないかもしれないと言われた親の気持ちは?


普通は、
「そんなはずない!うちの子は普通に育っています!」
と思うし、ふざけんなよ!と憤りを感じますよね。

一生懸命子育てをしているのに、
「頑張ってないよね」って言われているようなものです。

ちょっと癖があって大変な事もあるけど、
マイペースなだけで個性だと思うし、
全然普通だと思い続けないと精神が保てないくらいツライ状態です。

ちょっと世話しただけの人に言われたくないという気持ちは
普通に子育てをしているママだって感じる事ですよね。

だって、姑や親に何か言われるとカチンとくるじゃないですか。
あなた方は子供のすべてを知らないでしょ?って。

私自身もそうだったからすごくお気持ちはわかるんです。

ただ、子供の将来の事を想うのであれば
『一度冷静になっていただきたい』
というのが本音なんです。

あなたの思い込みによって、
もしできるはずの対策ができなかったら、
子どもは将来、ぶち当たるであろう壁の量がどのくらい増えてしまうのでしょう?

どうあがこうが、子供の問題は向き合わなければ解決しないと私は思うんです。

親である私たちの気持ちは置いといて。
客観的に子供の様子を見てみる勇気を出してほしいです。

お子さんは普通じゃないと言わなければならなかった相手の気持ち

「あなたの子供は普通じゃない」というのを遠回しに言う先生や家族、友人がいますが、その人たちはなぜ言わないといけないと思ったか、考えたことがありますか?

・迷惑だから何とかしてほしい
・このままだと小学校などでも同じこと、もしくは悪化するかも
・自分の子供または他の生徒に被害が及ぶ可能性
・集団行動ができないと色々問題がでてくる

等々、冷たいようですが、はっきりと悪く言えば迷惑。
良い方にとらえて言うなら、子どもの将来を心配。

しているわけです。

もちろん、人によって考え方や接し方は違います。

上記の事をポジティブに考えてほしいのです。

・周りとなじめるよう、コツがあるなら聞きたい
・小学校では勉強も始まる。できれば、目立たないように改善したい
・攻撃的な性格があるなら、原因をさぐり解決策を色々ためしたい
・集団の中で最低限のことはできるようになってほしい

24時間ずっといる母親のほうが、
ちょっと預かる先生たちよりも一緒にいる時間は長いわけ
です。

相手は、
エスパーではなく、人間なので「察してよ!」っていうのは効きません。

どんな問題があって、いつもはどうしているのかなんて知る術は、
やっぱり母親から聞くしかないんです。

子どもの行動への対策ネタが尽きて、困っているんですね。

母親から子どもの家での様子を聞くことができれば、
専門家ならではの工夫を考えることができるので
お互いデメリットはないはずです。

では、親がどう考え動いていくのがいいのでしょうか?

親がどう考え、動いていくのがいいか?


ここからのお話は、私がとった行動や、
同じ悩みを持つママさんたちの話を聞いて思った事をまとめています。

絶対にこうするべき!という話ではありません。
なぜなら、子どもの気になる事や問題だと思う所は、それぞれ違うからです。

あなた自身が子どものために考え、行動を起こすべきなんですね。

①周りの人に子どもについて話を聞く

先生や家族、自分の親や義両親など、普段から子供と接してくれる人に子どもについて話を聞く。
いきなり「うちの子どう?」と聞いても「どうと言われても・・・」と困らせるので、
「〇〇ちゃん、子どもの集まりに行っても抱き着かれて離れないことがあってね。普段私が知らないところで何か気になることやっちゃってない?」など
具体的な例をあげて聞いてみる。

②ネットや本で調べてみる

話を聞いた内容のキーワードを打ち込んで調べてみる
チェックシートがあれば参考になるので早い。

③保育園・幼稚園に通っている場合

先生は、立場上はっきりと言う事はできません。医者ではないですし、万が一違った場合のこともあるからです。
なので、「うちの子なんとかしたいんですけど相談できる機関はありますか?」と質問を投げかける。
幼稚園によっては対応に慣れている場合や、初めてのケースもあるので
調べてみますねーとはぐらかされたら、自力で調べる。

④未就学児の場合

健診ですべて気にしていることは打ち明ける。
保健センターの人は基本、似たような事しか言わないんですが、
子供にある程度の症状があると判断した場合は、
心理カウンセラーの人に話を通してくれるのでとことん相談する。

⑤発達支援センターへ連絡してもらうか、自ら電話する

発達支援センターでは、実際に子供と会って様子を見てくれるし、
話をとことん聞いてくれます。
ただ、できるなら紹介をしてもらうのがスムーズかなと。

私の場合は、心理カウンセラーさんから現在相談している発達支援センターへ連絡を入れてもらいました。

いきなり電話をしても話を聞いてくれるし、
順序や流れも教えてくれるので自分でしたほうが早いとは思う。

子供の何を改善したいのか考え、専門施設や病院をアドバイスしてもらう

もちろん、問題があるならすべてを改善したいもの。
まず、現段階で何とかしたいことは何か、優先順位をつけると母子ともに気持ちが楽です。
一気にやるのは子供には難しい事だから、無理せずゆっくりが基本となる。

⑦もし発達障害の疑いありと言われたら

保育園、幼稚園の対応も変わってくるので必ず報告する。
中には受け入れ拒否の場合もあるので、そうなったら役所に相談をする。
できれば施設は変えたくないのはわかります。
長期的にみて、子供に合う環境を準備することが優先だと思います。

★考え方のポイント

普通とちょっと違うよねーと言われたら、何が違うか確認すること。
人によって普通の度合いが微妙に違うことがあったため、確認したほうがいいなと感じました。

子どもが発達障害の疑いがあると言われるからには、
これからの子供の人生に大きくかかわる問題がすでに出始めているととらえて動きましょう。

まずはその問題がなんであるかを確認し、
保健センターの人やカウンセラー、病院の先生に聞かれたら
すぐ答えられるように子どもの事を把握しておくこと。

何か自分に言ってくる人は、子どもやママの力になりたいと
思ってくれている人がいることを忘れないこと。

中には冷たい人もいますけど(´・ω・)
そういう人は(゚ε゚)キニシナイ!!

自分が今まで子供に尽くしてきたことを
少し教育方針をを変えてみるだけだと思えば、別に発達障害と言われようが、
自分がきちんと子育てをしていることに変わりはない
んだと。

「障害」という言葉が重いと感じない事。
日本語にするとそう訳されるだけで、「発達が平均より大幅に遅れている」と考えればよい。

と、こんな感じでしょうか。
お役に立てると嬉しいです|д゚)

子供が普通じゃないかもしれないと言われたら、親はどう動くべき?についてのまとめ

今日は子供が普通じゃないと言われた時の親の考え方と動くべきポイントについてお話しました。

言われた側、言う側にもそれぞれの想いがあります。

まさか自分が言われる側になるとは思わなかったのですが、
できないことが目立つのは、子供の時で大人になるころには
ある程度解決できていたりする人もいます。

私たちが小さい頃、
クラスに一人二人は落ち着きがない子や集団行動ができない子がいたり、
コミュニケーションが苦手な子など、普通とちょっと違うなっていう子がいたと思うんです。

でも大人になった今、その子たちも立派に成長し、
問題の行動も目立たなくなっていました。

環境にもよると思いますけどね^^;

悩んでいるのはあなただけではない、
子育てをしている皆が悩むことだから、あまり一人で苦しまないで欲しい。

相談できる機関をきちんと知り、
フルに活用してほしいです。

子どもはまだまだママがいないと何にもできません。
ママが思い切って行動的になるべき時なんです。

お互い子育て頑張りましょう~( *´艸`)
[char no=4 char=”ほしこ”]発達障害についての記事一覧を要約したものをはコチラにまとめているよ!
子供の発達障害まとめ【我が子のケース|自閉症スペクトラム障害】[/char]